-
マスクが消えた
大阪の街からマスクが消えました。
施設で使うマスクは、通販で定期的に購入して常備しています。
大阪で新型コロナウィルスの感染が大々的に報じられた今日、いつものサイトで品切れ。
アマゾンにいたっては、現品はあるけれど1箱5,000円と高騰。施設からの連絡で、自宅近隣の店を9件ほど回りましたが、チェーン店のドラッグストアーは全滅。ホームセンターは小さめサイズのみ残り、3件目と4件目のスーパーでようやく購入。1人1個あるいは2個の数量制限付きでした。
-
つい気になって
フランス料理の基本講座 荻野伸也
フレンチレストランの再生に取り組んでいいた時期があります。
管理が専門で、自分で作るわけではないのですが、フランス料理の本が出ると気になって、
つい手に取ってしまします。
ルセットを読んで、写真を見てるだけでも楽しいです。富田林市立図書館で借りた本ですが、予約が2件ついてます。誰が読むんだろう?
『この地でフランス料理をつくり続けていく: 故郷に愛され、発信するフランス料理店。素材・人・料理』 音羽和記 もよかったです。
-
図書館巡り
休みの日は図書館巡りが日課です。
今日は3週間ぶりに中之島図書館へ出向き、予約図書を借り出しました。河内長野市立図書館も使いますが、”レア”な本になると、大阪市立図書館か大阪府立図書館になります。別に藤井寺市立図書館、富田林市立図書館、大阪狭山市立図書館を定期的に回ります。その他、必要があれば羽曳野市立図書館と松原市民図書館へ出かけます。
電子書籍ではなく、紙の本(触るのも、眺めるのも)が好きなので、ついつい借りてしまいます。
-
犬もシニア期
7歳からの老犬ごはんの教科書 俵森朋子
丁寧なつくりの本です。
愛犬ショコラはチョコレート色のジャックラッセルテリア。
誕生日が来たら13歳、両目の白内障手術を乗り越え、ずっと家族を見守っている。
アレルギーがあって、主食はドライフードの療養食ばかり、
何とか手作りごはんを食べさせてやりたいと思います。 -
デザインって
WordPressはじめてのデザイン&カスタマイズ入門ブログサイトの改善方法がわかる 茂木葉子・岩本修
「駆け出しのウェブ担当者・ブロガーに贈る運用ノウハウ」とあり、効率・SEO対策が頻出。
その点は正直な本。
最近のWordPress本のメインストリームなのか?デザイン重視なら他のアプローチもありそう。