-
アチェ・マンデリンの最高峰
レッド・ガヨ
生豆本舗さんの今週のお買い得品は、2週連続でモカ(イルガチェフェ)、しかし、モカよりマンデリンが好きな私は、新しく入荷した「レッドガヨ」を選びました。極上珈琲 生豆本舗
スマトラ北部、ガヨ族の人々が住む、タワール湖周辺の高地は、しっかりとした酸味と濃厚な甘みをもつコーヒー、アチェ・マンデリンの産地。その中でも秀でた香味を持つコーヒーを生産している地区がウェー・イラン、平均標高が海抜1,600mに達する地区です。柑橘系のさわやかな酸味としっかりとした甘みを伴った、アチェ・マンデリンの最高峰です。至福の時です。
-
Opus 118 Harlem School of Music
ミュージック・オブ・ハート
1999年アメリカ制作。ハーレムの公立学校で音楽指導をするロベルタ・ガスパーリの話。1996年のドキュメンタリー『スモール・ワンダーズ』に続くメリル・ストリープ主演の長編映画。いつものように達者だけれど、途中で話が10年飛ぶのはいかがなものか?あと吹き替えがちょっと煩い。
-
ナマケモノ
のマウスパッドを購入しました。デスクマットのフェルトを張り替えたら、マウスが引っかかるようになりました。ポリエステルがダメなのか、目が粗いのか?
画像は載せられませんが、ネット通販に出ています。かなりとぼけた味があって気に入っています。
-
やっと動き出す
虎落 チンギス紀七 北方謙三
7巻目にしてやっと動き出しました。筋を追うだけだと1日で読み終えられます。電車通勤に戻って初日、一気に読み終えました。次は7月か、待ち遠しい。
-
一時代を築いたのか?
句集 百年 金子兜太
遺稿集。その重みははかり知れない。ただ最後まで私とはあわない、としか言いようがない。いいものもある。
ふらここが亡妻の向こうで揺れている
二〇一〇年なんかは好きだけれど、後記が特に納得いかない。