• ほぼ日記,  独り言

    CDレンタル

    TSUTAYA DISCAS

    CDをゆっくり聞くことも減り、前に買ったのはいつか思い出せん。ただコロナ禍の影響で、車通勤を続けているので、携帯電話に取り込んで、車内で聞くことは増えました。

    GEOの方が安い(特売期間中は)ので、GEOで借りることが多いです。いつも貸し出し中で借りれなかったり、そもそも取り扱いがない「レア」な、と言うか「マニアック」と言った方がいい物の場合は、止む無くTSUTAYAさんのお世話になります。

  • ほぼ日記,  独り言

    左足の第4趾(環趾)が痛い

    ラン&ウォーク

    黒爪に加えて、足も薬指と言うのどうかわかりませんが、左足の4番目の指の付け根あたりが腫れている。ランニングシューズを履いているとそれほど痛みません。でも素足で歩くとかなり痛い。(ネットで調べると、第4趾(環趾)と言うらしい)

    足底筋膜炎か足底腱膜炎か、それとも骨にヒビが入っているか、折れているか、はたまたその他の原因か。想像は膨らむばかりです。はやく病院に行かなくっちゃ。

  • ほぼ日記,  独り言

    なにはなくとも

    中之島図書館へ

    今週は休みが変則で、今日は何年ぶりか連休です。ちょうど中之島図書館に予約していた本の取り置きメールが来ていたので、なにはなくとも淀屋橋へ。

    最近は大阪市内(職場の施設は除く)に出ることがめっきり少なくなりました。本もできるだけ近隣の図書館で借りるようにしています。今日借りた「美村里江歌集 たん・たんか・たん」は、今年5月に出たものの、今のところ大阪府立図書館にしかなく、ようやく順番が回ってきたところです。

    中之島図書館周辺も護岸工事が終わり秋の気配。

  • ほぼ日記,  独り言

    国勢調査

    インターネット回答に挑戦

    インターネットの環境さえ整っていたら、それほど大層なことではありませんでした。心配した回線の混雑もなく、すぐに繋がり、人数も少ないのですぐに終わりました。

    わかりにくいのは、「教育」と「事業の内容と仕事の内容」、教育は区分を少なくしようとして、かえってわかりにくくなってしまった気がします。事業の内容と仕事の内容は、「主な・・」のとらえ方が曖昧ですね。

  • ほぼ日記,  独り言

    笠松稲荷神社

    ラン&ウォーク

    今にも雨が降り出しそうな天気。先日の無理が祟って右足の第2指(示趾(じし))が、爪下血腫(そうかけっしゅ)通称「ランナー黒爪」になっているし、今朝は自重して、台地の周りをぐーるぐる、西にあるけど東中学まで足を延ばし、小学校裏の稲荷神社まで行ってきました。

    抜け道もありますが、下の鳥居から登ると階段の勾配がきつく、水平でないのでフラフラします。社内はよく手入れされていて、パワースポットの趣大です。