-
人生万歳
わたしはフリーダ・カーロ マリア・ヘッセ
絵でたどるその人生。フリーダ・カーロは好きで、よく読んだり見たりしています。しかし著者は、
私たちは彼女の人生や、彼女の頭をよぎったことのほんの一部しかわかっていない気がしてなりません。
マリア・ヘッセ はじめに
ほんとうに重要なのは、実際に何があったかではなく、彼女がどう感じていたかです。そして、それについてなら私は語ることができます。と言います。
絵は独創的で、私は棟方志功の観音菩薩を思い浮かべました。絵をアレンジするという発想もおもしろいです。
-
リコール
フレアワゴン2回目のリコール。今回はフロントのコイルスプリングとクランクプーリボルトに不具合が出たそうで、交換の為にマツダの販売店へ持ち込みました。所要時間は1時間ちょっとということでした。
ところがコイルスプリングをとりつける「ネジ」が錆びていて外れず、結局2時間半位かかりました。そもそも今回のリコールは、コイルスプリングの錆が発端で、ネジもさびるなら、次はネジの交換ですかね。
-
四等三角点 230.82m
展望所までラン&ウォーク
秋晴れのいい天気。日曜日に出勤したので1週間ぶりのお休み。先週の「遠足」がひびいて足がパンパン、腰が痛いので、今朝は近場へラン&ウォーク、ほとんどウォーク、なさけない。
これがブログのキャッチコピーにある「四等三角点」、大きな標識があるわけでもなく、展望所の草に埋もれて、普通に見過しますね。
展望所のさらに奥に市の給水施設があり、フェンス越しに見た金剛山。少し逆光です。
-
逆さ地図
まれびと 石川直樹
日本列島20ヶ所の来訪神の写真集。南のボゼ、トシドン、カセドリ、パーントゥ、ミルク、アンガマ等々、北のナマハゲ、アマメハギ等々、仮面と季節は違えどその面白いこと。見知ったものもあれば、初めて見るものもあります。
内容とは関係ありませんが、表裏扉の「逆さ地図」がすばらしい。大陸側から日本列島を見ると、見えてくるものが多々あります。
コロナ対策の車通勤と、今年の暑さですっかり本から遠ざかっていましたが、ようやくを読み始めたのがこの写真集。久しぶりに堪能しました。
-
スライドショーに追加
行者の滝(岩湧寺)
久しぶりにスライドショーに画像を追加しました。「行者の滝」というと、犬鳴山の滝が有名で、規模も大きいです。こちらの滝は、岩湧寺へ向かう「いにしえの道」の途中にあります。