-
秋海棠
名前はよく聞くのに、実物がいまひとつ見分けられない「シュウカイドウ」。秋に咲く海棠に似た花で「秋海棠」、ネーミングはわかります。実はベゴニアの仲間。
岩湧寺へ向かう途中、大きな群落があり、熱心なカメラマンが盛んにカメラを向けていました。私も携帯で1枚。多宝塔の写真の下に見えるのもおそらく秋海棠。
-
道を間違えて
岩湧寺までラン&ウォーク
朝は肌寒さを覚える冷え込み、でも秋晴れのいい天気。今朝は滝畑の摩崖仏まで行って、帰りはバスで帰る予定でした。
ところが途中で道を間違え、引き返せばいいのに、老人の頑なさでそのまま前進。バスの時刻表を確認すると、12時台に1本、まだ一時間半ほどあるのでと、とりあえず行けるところまでと、岩湧寺を目指しました。
しかし、山道の4.8キロはキツク、着くには着きましたが、家から2時間かかりました。おまけに帰りのバスに乗り遅れ、ラン&ウォークで帰ってきました。あ~しんど。
-
定期健康診断
遠い血管
今日は会社の定期健康診断がありました。レントゲン撮影や心電図、血液検査等。採血の度に「血管が細くて」と言われます。今日は二回、うまく採血できないので右腕と左腕で採血しましたが、なかなか針が血管に届かない。
会社の定期健康診断は、法律に定められた法定健診を兼ねていて、「会社には、健康診断を実施する、従業員には、健康診断を受診する義務」があります。シフト勤務だし、ダブルワーク、トリプルワークの人が増えているので、かえって受診者は減っています。
-
さらなる高みへ
ラン&ウォーク
朝からすごい雷、雨が心配だったので、今朝は山へ入らず、向かいの丘の一番高いところにある中学校まで。規模が大きい住宅地(周回道路は一周5km)で、高低差も大きく環状に配置されているので、真っ直ぐ向かうと階段を上ることになります。
写真は、向かいのわが住宅地越しに見る我が町。晴れていると、右手に金剛山を仰ぎみる感じになるのですが、今朝は雲に隠れて見えません。
-
待っても来ないコーヒー豆
ブラジル ニブラ
とうとうコーヒー豆が底をついてしまいました。それもその筈、カートに入れたまま注文するのを忘れていました。
コーヒー生産国の地図は近年ずいぶん変わりましたが、今も世界最大の生産国はブラジル。ただ、ブラジルの豆を単品で飲むことはあまりありませんでした。今回の豆は、そのブラジルの「ニブラ」。
日本珈琲貿易株式会社創設以来、ブラジルの最高峰といえば「ニブラ」と賞賛されているそうです。
極上珈琲 生豆本舗お勧めに従って、フルシティまで焼いてもらいました。粗挽きはできても、さっと落とすのがかなり難しい。