読書空間
-
スミレに魅せられて
日本のスミレ探訪72選 山田隆彦
とはいえ、五十五年間、全国津々浦々スミレを訪ねる、逢えないと何度も訪ねるなんて、まさに継続は力なり。
-
俳句の景色か
俳句は入門できる 長嶋有
Web連載「俳句ホニャララ」がもとになっているので、軽く読みやすい。(ちょっと古い)
他の入門書には書いてないことが多々あって納得。五七五の間に空白を入れないでほしくて、
俳句は入門できる 110頁なんですが、何と私は施設の月間通信を作る時に、空白どころか、分かち書きしています。
他の本にも、短歌や俳句は空白を入れず分かち書きもしないとあります。
でもね、改行しないと新聞の段におさまらないんですよ。 -
つい気になって
フランス料理の基本講座 荻野伸也
フレンチレストランの再生に取り組んでいいた時期があります。
管理が専門で、自分で作るわけではないのですが、フランス料理の本が出ると気になって、
つい手に取ってしまします。
ルセットを読んで、写真を見てるだけでも楽しいです。富田林市立図書館で借りた本ですが、予約が2件ついてます。誰が読むんだろう?
『この地でフランス料理をつくり続けていく: 故郷に愛され、発信するフランス料理店。素材・人・料理』 音羽和記 もよかったです。
-
犬もシニア期
7歳からの老犬ごはんの教科書 俵森朋子
丁寧なつくりの本です。
愛犬ショコラはチョコレート色のジャックラッセルテリア。
誕生日が来たら13歳、両目の白内障手術を乗り越え、ずっと家族を見守っている。
アレルギーがあって、主食はドライフードの療養食ばかり、
何とか手作りごはんを食べさせてやりたいと思います。 -
デザインって
WordPressはじめてのデザイン&カスタマイズ入門ブログサイトの改善方法がわかる 茂木葉子・岩本修
「駆け出しのウェブ担当者・ブロガーに贈る運用ノウハウ」とあり、効率・SEO対策が頻出。
その点は正直な本。
最近のWordPress本のメインストリームなのか?デザイン重視なら他のアプローチもありそう。