独り言
-
豚生姜焼き丼がなくなって
休みの日、昼食は麺類が多いので、たまには「牛丼」がたべたくなって『すき家』。家人は「豚生姜焼き丼』が食べたいと言い条、販売終了のため、新製品「NYポーク丼」と「クリームチーズアラビアータ牛丼」にいつもの「牛丼」。
ドライブスルーは使わずに、店内でタッチパネルで注文して、iD決済、時代は変わりました。やっぱり普通の牛丼が一番おいしいような気がします。
-
65㎝×93㎝の壁面がもたらしたこと。
画廊の隅から 東日本大震災チャリティ・イラストレーション作品集 和田誠
見逃していました。過去の作品のモチーフを新たに描いたもの(描きおろしもあります)が多いので、どこかで見たような懐かしい絵がたくさんあります。安西水丸さんとの「アド・リブ展」の絵とか、2枚のチェシャ猫。返す返すも惜しい人を亡くしたと。
-
事物をまるごと把握する
レンマ学 中沢新一
大乗仏教の縁起の論理を土台として、新しい「学(サイエンス)」を構築しようとするスリリングな試み。3か月かかってようやく読了。「チベットのモーツァルト」から追いかけて30年、私淑しているので公平な判断はできませんが、やっとここまで来たか(まだ第一部)という感じです。数学が苦手な私には「レンマ的算術の基礎」はお手上げです。
-
魚は机を濡らす
歌集 月を食う 佐々木定綱
栞には、「自身の生きる肉声」とあるが、拙くても粗くてもいいけど、ほんとに「生きる肉声」なのか?ぶれない現実認識があるのか? 2回ぐらいでは、読んでもやっぱりわからない。いつかこの歌集の中の一首を暗唱する日が来るとは思わない。第62回角川短歌賞受賞。
-
ハイブリッド車検
アクア(四男の車)の車検に付き合いました。タクシー会社にいたころ、ハイブリット車の車検で大騒動がありましたが、午前10時に持ち込んで夕方6時には上がりました。
ブレーキオイルやオートマオイル(今はフルードと言うらしい)の取替他、法定費用含めて12万円、安いのか高いのか、少し軽くなった感じ。それより代車で借りた「カローラスポーツ」、1.2 L 直列4気筒で3ナンバーボディ、その走りの軽やかなこと。ボタン類も5年前の車とは大違い。