• ほぼ日記,  独り言

    四等三角点 230.82m

    展望所までラン&ウォーク

    秋晴れのいい天気。日曜日に出勤したので1週間ぶりのお休み。先週の「遠足」がひびいて足がパンパン、腰が痛いので、今朝は近場へラン&ウォーク、ほとんどウォーク、なさけない。

    これがブログのキャッチコピーにある「四等三角点」、大きな標識があるわけでもなく、展望所の草に埋もれて、普通に見過しますね。

    展望所のさらに奥に市の給水施設があり、フェンス越しに見た金剛山。少し逆光です。

  • 独り言,  読書空間

    逆さ地図

    まれびと 石川直樹

    日本列島20ヶ所の来訪神の写真集。南のボゼ、トシドン、カセドリ、パーントゥ、ミルク、アンガマ等々、北のナマハゲ、アマメハギ等々、仮面と季節は違えどその面白いこと。見知ったものもあれば、初めて見るものもあります。

    内容とは関係ありませんが、表裏扉の「逆さ地図」がすばらしい。大陸側から日本列島を見ると、見えてくるものが多々あります。

    コロナ対策の車通勤と、今年の暑さですっかり本から遠ざかっていましたが、ようやくを読み始めたのがこの写真集。久しぶりに堪能しました。

  • ほぼ日記,  メイキングブログ

    スライドショーに追加

    行者の滝(岩湧寺)

    久しぶりにスライドショーに画像を追加しました。「行者の滝」というと、犬鳴山の滝が有名で、規模も大きいです。こちらの滝は、岩湧寺へ向かう「いにしえの道」の途中にあります。

  • ほぼ日記,  独り言

    秋海棠

    名前はよく聞くのに、実物がいまひとつ見分けられない「シュウカイドウ」。秋に咲く海棠に似た花で「秋海棠」、ネーミングはわかります。実はベゴニアの仲間。

    岩湧寺へ向かう途中、大きな群落があり、熱心なカメラマンが盛んにカメラを向けていました。私も携帯で1枚。多宝塔の写真の下に見えるのもおそらく秋海棠。

  • ほぼ日記,  独り言

    道を間違えて

    岩湧寺までラン&ウォーク

    朝は肌寒さを覚える冷え込み、でも秋晴れのいい天気。今朝は滝畑の摩崖仏まで行って、帰りはバスで帰る予定でした。

    ところが途中で道を間違え、引き返せばいいのに、老人の頑なさでそのまま前進。バスの時刻表を確認すると、12時台に1本、まだ一時間半ほどあるのでと、とりあえず行けるところまでと、岩湧寺を目指しました。

    しかし、山道の4.8キロはキツク、着くには着きましたが、家から2時間かかりました。おまけに帰りのバスに乗り遅れ、ラン&ウォークで帰ってきました。あ~しんど。