• ほぼ日記,  独り言

    迅速な対応

    Lenovo IdeaPad L340 修理完了

    修理依頼のノートPCをLenovoのリペアセンターへ送って5日、カバー(アッパーケース、キーボード含む)が交換されて帰ってきました。さすがというか、昔からIBMは修理はしないですべて交換対応でした。今もその伝統が生きているかどうかはわかりませんが、はやいのが一番。

    ただ、Hotkeyの設定が元に戻っていて、BIOSの設定からやり直さなければならなくて、ちょっと面倒でした。

  • ほぼ日記,  独り言

    Hi-MDウォークマン

    SONY MZ-RH1

    大量(録音済60枚、未使用10枚、行方不明数枚)のMDが残っています。一応MDが聞けるシステムコンポ(CDは壊れているが、MDは動く)は残してあり、もっぱらながら読書や作業をするときに使っています。

    しかしいつかは聞けなくなる。そこで中身をPCへ吸い上げること思いつき、SONYのMZ-RH1というMDウォークマンをレンタルしました。専用のアプリを使って、WAVファイルの形式でPCに吸い上げる優れもの。

    実際に使ってみると、公式サポートはすでに終わっており、デバイドライバーの更新とかちょっと手間取りますが、問題なくコンヴァージョンすることができました。

  • ほぼ日記,  独り言

    0.15ミリの超極薄素材

    『サンワサプライ ノートPCキーボードカバー』

    Lenovoの「Ideapad L-340」に遅ればせながら防塵カバーを付けました。
    と言っても、大きさにあわせて切って、キーボードの上に張り付けただけです。

    コーヒー片手に作業することが間々あるので、これで一安心。英字配列だと専用カバーが付けられるのに、残念。

  • ほぼ日記,  独り言

    F7機内モードは使いにくい

    「ファンクションキーの7を押すと―全角カタカナ変換」と刷り込まれている私は、Fnキーを押しながらF7キーを押しての全角カタカナ変換が面倒で、機内モードの連発、Lenovoの期待には添えないので、Hotkey の設定を変換。

    Hotkey を disabled にすべく BIOS を起動せんとするも、F2 動かず、更新とセキュリティから回復、今すぐ再起動、トラブルシューティング、詳細オプション、UEFIファームウェアの設定、再起動でやっと BIOS setup utility へ。

  • ほぼ日記,  独り言

    アバスト無料アンチウィルス

    Lenovo IdeaPad L340 には、マカフィーのウィルスソフト(お試し版)がついています。が、アンインストールして、あえて Avast の無料版を導入。

    有料版に比べて機能( ウイルス・スパイウェアの検出+ソフトウェアの脆弱性検知、フィッシング詐欺サイトのブロック、Wi-Fiネットワークの検疫等)は制限されますが、しばらくはこれで。いずれは上位版へアップグレードするにしても、会社で使っている「Ahkun」に比べるとはるかに軽いのがいい。