• ほぼ日記,  独り言

    興禅寺の斑蓮

    女子学生に導かれ

    熱中症アラートが出ているので、日が少し陰るのを待って、いざ興禅寺へ。

    元気な女子学生の後ろをついていくと...

    ここは前にも来た、神仏混淆の跡が残る興禅寺&赤坂上之山神社。羅漢像がお出迎え。

    斑蓮かどうかわかりませんが、たくさん蓮の花が咲いていました。

  • ほぼ日記,  独り言

    延命寺のヤマユリ

    延命寺で一休み。

    木陰を歩いて、延命寺で一休み。

    ヤマユリが咲いています。参詣の人の話では、昔はもっと咲いていたが、業者の人が切っていくので数が減ったとか。

    延命寺と言えば紅葉山、左に見えるのは「ウバユリ」か?

    今は青紅葉です。

    今日は蓮池へ足を延ばす。

    ピンクの『千重紅』は2本ばかり。

    美加の台の興禅寺には「斑蓮」があるそうな。こんど行ってみよう。

  • ほぼ日記,  独り言

    西高野街道を行く

    今熊~河内長野

    手塚山学院大学の下あたりにいい売り家があり、先日内覧をしました。今日は環境チェックということで、西高野街道の今熊あたりから河内長野駅まで歩きました。

    西高野街道は、堺市の大小路橋から、高野山女人堂までの13里。大阪狭山市のあたりでは、今も国道310号線に並行して残っています。一方通行にはなっていませんが狭い道路です。

    陶器山通りを横切り、茱萸木を抜け、高野山十里道標石を左に地蔵堂を過ぎ、坂を上がって中高野街道との合流地点の地蔵堂を過ぎると、与津の辻(河内長野市楠町東)です。

    2時間少し、暑い時間帯、あまり人と会いませんでした。。

  • ほぼ日記,  独り言

    あれから何年?

    南河内やぎマップ

    セミも鳴き出したし、そろそろ梅雨明けか。
    体調崩していましたが、梅雨の晴れ間を選んで少しラン&ウォーク。
    毎日通るのになかなか会えない”ヤギ”さんたち。久しぶりに会えました。
    直ぐに寄ってきてくれて熱烈ご挨拶。

    3年前より大きくなった。(当たり前)

  • ほぼ日記,  独り言

    日陰を選んで

    今日もはやめにラン&ウォーク、ほとんどウォーク。

    石見川に沿って河内長野千早城址線(214号線)を歩いていくと、くずの橋の下でラフティングをしているグループが、気持ちよさそう。

    今日は延命寺から、千早口駅へ向かう峠道へ。緑に包まれた延命寺は今日も静か、蓮池を見たい気もしましたが、遅くなると暑くなるので、山門から本堂を眺めるだけ。いつもの周回道路に出て、再びくずの橋から葛ノ口のバス亭へ。昼前に家に帰りました。