• ほぼ日記,  独り言

    急に冷えこむ

    ラン&ウォーク 台地の周りを一周

    この間までジリジリと焼けるような日差しだったのに、日は照っていても半袖だと寒いくらい。足の痛みはなかなかとれないけれど、ズルズル走らなくなるのが怖いので、今日も軽く足慣らし。団地の周りをゆっくり一周しました。次は長袖かウィンドウブレーカーが必要です。写真は庭のシュウメイギク(秋明菊)。

  • ほぼ日記,  独り言

    神仏混淆の遺産

    ラン&ウォーク 赤坂上之山神社

    足底も痛いし、太腿も張っている、天気の回復を待って、今日は軽く足慣らし。いつもの向かいの丘へ、中学校の南にある神社まで行きました。神社に参拝するには、寺の境内を通る必要があります。典型的な神仏混淆の跡が残るお寺と神社。お寺の羅漢像がいいです。

    周遊道路を一周して帰るつもりでしたが、例によって道を間違え、往路に逆戻り。

  • ほぼ日記,  独り言

    日本遺産の案内はいいけれど

    ラン&ウォーク 天野山 金剛寺

    くもり空で、走るのにはちょうどいいと、金剛寺まで足を延ばしました。前回道を間違えたところでしっかり右折し、苦手なトンネルを抜け、突き当りの「河内長野かつらぎ線」を一旦滝畑へ向かい、日野で右折。結構きつい坂を登る。このあたりはほとんど歩き、まだ坂を走って登るのは難しいです。

    天野山 金剛寺

    日本遺産はめでたいことで、拝観料の案内もしかたのないことですが、あまり目立つと興醒めです。

  • ほぼ日記,  独り言

    展望できない展望所

    ラン&ウォーク 真言宗御室派河合寺

    「足が痛ければ休めばいいのに」と普通の人は思いますが、天気がいいと走りたくなるのがランナー。今朝は、知っている人は知っている、エゲツナイ坂を下って、国道310号線沿いにある「河合寺」まで走って来ました。(帰りはどうするのか考えず)

    さらに、あじさい園を抜けて展望所まで足を延ばしました。残念ながら目前の木が大きく茂っていて、まったく展望が効かず、展望所でありながらほとんど木しか見えません。

    河合寺 展望所

    本来なら、パネルにある市街が見渡せるはずなんですが...

  • ほぼ日記,  独り言

    左足の第4趾(環趾)が痛い

    ラン&ウォーク

    黒爪に加えて、足も薬指と言うのどうかわかりませんが、左足の4番目の指の付け根あたりが腫れている。ランニングシューズを履いているとそれほど痛みません。でも素足で歩くとかなり痛い。(ネットで調べると、第4趾(環趾)と言うらしい)

    足底筋膜炎か足底腱膜炎か、それとも骨にヒビが入っているか、折れているか、はたまたその他の原因か。想像は膨らむばかりです。はやく病院に行かなくっちゃ。