-
失業認定日
離職票が送られてきた際(社労士事務所から直送)に、ハローワークで「高年齢求職者給付金」の手続き(求職申込)をしました。今日はその失業認定日です。
離職理由が単に自己都合(本人の申出)となっていて、厳密に言うと、定年(70歳)後の継続雇用が有期契約により行われた場合であって、その有効契約期間の満了により離職した場合に該当すると考えますが、70歳定年の就業規則もなければ雇用契約書もない会社なのであえて争わず、そのままスルー。
それでも早3ヶ月(給付制限2ヶ月)たち、今日が認定日というわけです。離職時の賃金日額の65%弱の50日分が5日後には振り込まれます。
-
妻社長メソッド
定年ひとり起業 大杉潤
定年(実際には定年前に準備して)ひとり起業という働き方の提案、ノウハウのすべて。目から鱗の指摘満載です。
会社を畳んで、お助けマン会社員に戻り、70歳定年を迎えた私に勇気を与えてくれる本です。少しデータ(定年制)が古いところもあります。新しい版も出ていますが未読です。内容に問題はありません。
画期的なスキーム『妻社長メソッド』は、ビジネス書(坂下仁「いますぐ妻を社長にしなさい」)から得た知恵だそうです。
本題とは関係ありませんが、10年間、介護施設の管理者を勤めた者から、第7章の「介護認定の件」は間違っています。今少しの勉強を望みます。
-
11連勤おわり
気が付けば25日に休んで以来、11連勤になっていました。さすがにちょっときつい。法定で週一日、施設では月9日を公休にしています。が、何やかやと予定が入ることが多く、29日は、新しく入居する方の部屋のWAX掛けが間に合わないので、1日は、入居契約の為に出勤しました。
2日も公休が飛んでしまい、休日出勤を認めていない今日この頃、これをどう消化したものかと...