• ほぼ日記,  独り言

    古いのも、新しいのも

    忘れてしまったのも

    この間借りたCDをゆっくり聞く。古いのは、リッキー・リー・ジョーンズの「浪漫」(1979)、続いて、シェリル・クロウの「チューズデイ・ナイト・ミュージック・クラブ」(1993)、そして「ノラ・ジョーンズの自由時間」(2010)。車の中で聞き流すのとは違ってみんないいです。

    「ノラ・ジョーンズの自由時間」を聴いていると、どうも前にも聴いたような気がしてきて、パソコンの中を調べると、iTunesの中に入っていました。忘れていたのはショックです。

  • 独り言,  読書空間

    逃げるが勝ち

    杳冥 チンギス紀 八 北方謙三

    前巻でようやく動き出した話は一気に進む。モンゴル族を統一(と紹介文にはあります。どこまでがモンゴル族で、他国との違いが、いまだにわかりませんが)した、テムジンが、草原の覇者、ケレイト王国のトオリル・カンを薙ぎ倒す。

    戦闘場面も増えて、テンポよく、休みを利用して一気に読み終えました。話が膨らんできて、なかなかフォローするのが大変。

  • ほぼ日記,  独り言

    日本遺産の案内はいいけれど

    ラン&ウォーク 天野山 金剛寺

    くもり空で、走るのにはちょうどいいと、金剛寺まで足を延ばしました。前回道を間違えたところでしっかり右折し、苦手なトンネルを抜け、突き当りの「河内長野かつらぎ線」を一旦滝畑へ向かい、日野で右折。結構きつい坂を登る。このあたりはほとんど歩き、まだ坂を走って登るのは難しいです。

    天野山 金剛寺

    日本遺産はめでたいことで、拝観料の案内もしかたのないことですが、あまり目立つと興醒めです。

  • ほぼ日記,  独り言

    ブレンドは難しい

    8か月ぶりのコモド・ドラゴン

    今日着いたのはインドネシアのコモド・ドラゴン。シティローストだけどフルシティに近い気がします。たまたま、前回注文した「グアテマラのパストーレス ピーベリー」がほんの少し残っていたので、ブレンドして淹れましたが、これは大失敗。

    スマトラ島のマンデリンとは一線を画す、秘島フローレス島をお楽しみください。

    極上珈琲 生豆本舗

    単品で飲むととても美味しいコーヒーです。

  • 独り言,  読書空間

    二兎を追うものは

    ご飯と汁物 辰巳芳子

    写真はすばらしい。「八丁味噌について」、「しょうゆについて」、「日本の食料自給率」が無ければ、最高点をつけたのに...著者の意を汲んで入れられたのか、編集サイドの問題か、せっかくのレシピが台無しです。

    私は、米も大豆の発酵食品もアジア起源であって、日本固有のものだとは考えません。著者の主張は尊重しますが、問題はそこにあるのではないと思います。レシピはすばらしく、そこからはあまり主張は感じられませんが、何かとってつけたようで。