• ほぼ日記,  独り言

    千早口駅まで

    美加の台の周遊道路から、千早口駅へ向かう道、いつかいこうと思ってました。下りの坂道で、路面は濡れていて、倒木が道を塞いでいるわ、大変でしたが、戻るのもキツイしひたすら前へ前へ。ようやく371号線のバイパス下へ。

    一旦坂を降りて、南海電車の線路に沿って千早口駅へ。

    駅から引き返して、371号線バイパスから分かれ、鳩原方面へ、南河内グリーンロードを北上します。

    太陽は照ったり陰ったりですが、異常に蒸し暑い。歩いている人はいないし、もちろん走っている人もいない。たまに自動車が通るぐらい。2時間半かかって家に戻ってきました。

  • ほぼ日記,  独り言

    スペアリブ

    古い日立のオーブンレンジを使っています。一回修理しましたが、13年使っています。特徴は、「レンジ加熱」「オーブン加熱」「グリル加熱」「スチーム加熱」「過熱水蒸気」等、様々な方式で調理できることです。今日はこれで「スペアリブ」を作ろうと、昨日からソース(市販品+α)に付け込んでいます。

    グリルで焼くのかと説明書をみたら、「加熱水蒸気」で焼網を使って調理となっている。あわてて焼網を探すが見つからず、パイレックス皿にならべて加熱。残りは、アラジンのオープントースターを使って焼きました。

    味は少し甘いが上々でした。ワインがすすむ。

  • ほぼ日記,  独り言

    ソウル・オブ・ザ・タンゴ


    ヨーヨー・マ プレイズ・ピアソラ


    とっておきの1枚(m4aファイルだけれど)。ピアソラゆかりのタンギスツと共演し、ブエノスアイレスで制作。

    リベルタンゴ、タンゴ組曲、追憶のタンゴ他。中でも「追憶のタンゴ」はアストル・ピアソラの1987年録音音源と共演、こんなことができるんですね。ヨーヨー・マ(チェロ)、アントニオ・アグリ(ヴァイオリン)、オラシオ・マルビチーノ(ギター)、ネストル・マルコーニ(バンドネオン)、エクトル・コンソーレ(ベース)、アサド兄弟(ギター)他。1997年デジタル録音で音もすばらしい。

  • ほぼ日記,  独り言

    らっきょう試食

    スペアリブを食べたら、らっきょうが食べたくなって、試食。市販の甘酢で漬けたので少し甘いですが、おいしい!漬けてから3週間経って、浅漬けを通りこして、深漬けに近づいています。色も少し黄味が出てきました。

    漬物食いの私は、丼鉢一杯でも食べられますが、刺激が強いので、1日あたり3~4粒と家内に釘をさされています。

  • ほぼ日記,  独り言

    紅い蝶

    ベニシジミでしょうか?珍しい。13年この地に住んでいますがはじめて見ます。羽を広げると紅が強く、ほんとにまっかでした。止まっているのは「ヒメジョオン」ですかね。

    古い友人に、「昔の仲間と久しぶりに逢いましょう!」と電話したら、思いのほか機嫌が悪く、色々考えながらちょっと長めにラン&ウォーク。最近はウオークの方が主でゆっくり周りを見ながら歩いているので、いろんなものが目に入ります。白い蝶の次は紅い蝶です。