-
ホノルルマラソン 2002
-
走り初め 2003
走り初め 2003.1.4 大阪城へ
Doランナーズは、正月に「走り初め」と称して、ジムから難波神社~大阪城へ館外ランニングを行っていました、走り初めの後はもちろん「新年会」になります。
Doランナーズ ギャラリー
-
はじめの目録
文献リストの整理、精査には時間がかかりそうです。未綴のペーパーを年代別に綴じると、9冊+英文2冊で、およそ1,320枚になりました。読みたい本はどんどん増えるし、後何年、どれぐらい読めるか、自信がないので、ゼロリセットもありか思ったり、やる気がおきないのです。
参考文献(目録)で一番古いのは、長田弘さんの「私の二十世紀書店」(1982年11月7日 読了)の目録、今使っているWeb本棚サービス「ブクログ」の読書記録で一番古いのは、田中重弘さんの「シェークスピアは推理作家」(1982年3月25日 読了)でした。
-
あとがきはまだ
あとがきはまだ 俵万智・渡辺祐真
解説付き選歌集です。短歌は苦手ですが、俵万智さんまでは何とかわかります。久しぶりに堪能できました。撰歌と解説は別基準とは言い条、そこがいいところでもあり、ひっかかるところでもあります。
内容とは関係ありませんが、はじめに、俵さんが過去に刊行された選歌集が、現在流通していないことに触れられています。私は基本、本は図書館で借りて読むので何の支障もないのですが... -
梅酒とらっきょう漬け
今年は「梅の実」の生育が悪いと聞きましたが、やっと我が家にも到着。容器の準備をして待っていたので、さっそく梅の実1㎏と辣韭1㎏を漬けました。古酒(平成28年漬けのカリン酒とか平成29年漬けの梅酒)が残り少なくなって、気を揉んでいましたがこれで大丈夫。
久しぶりの梅酒はブランデーベース、ノンシュガーのつもりでしたが、氷砂糖の残りがあったのでいれちゃいました。漬かるまで少し時間がかかります。
らっきょうには「鷹の爪」をたっぷり。こちらは10可日もすれば食べられます。今日また梅の実を貰ったので、あと1㎏漬ける予定です。