-
至福の時
薩摩の薫 純黒
焼酎は昔から飲んでいました。黒糖焼酎から始まって、そば、麦、米、最後に芋に辿り着きました。芋も「さつま白波」「田苑」「小鶴」「利右衛門」など主な銘柄はほとんど飲みました。赤霧島を飲んで驚き、焼酎ブームのときは、知人が種子島から「しま甘露」(高崎酒造)をケースで送ってくれました。
最近は、軽い「茜霧島」の紙パックなんかを飲んでいますが、おすすめは田村合名(山川町、今は平成の大合併で指宿市山川成川)の「薩摩の薫 純黒」です。大阪ではなかなか手に入らない焼酎で、14年ぶりに奈良の「酒家なかみち」さん(よく口座が残ってたこと)に頼んで、送ってもらいました。
-
夏はハワイアン
KONISHIKI
小錦と言ってわかる人がどれぐらいいるのか?30年ぐらい前に大相撲で活躍したハワイ出身の力士。2000年には「Konishiki」としてCDデビュー。2002年には本格ハワイアン・アルバムをリリース。これがいいんです。ジェイク・シマブクロやケアリイ・レイシェルもだいすきだけど。
今回は、SIMPLY...(2002)に続く、Nanakuli(2003)とPAINA(2004)。
-
ンゴロンゴロAA++
ンゴロンゴロはタンザニアの世界遺産、保全地域です。2年ぶりに生豆本舗さんに注文したコーヒー豆「ンゴロンゴロAA++」(重厚感あふれる最高級キリマンジャロ)が来ました。
コーヒー豆も世界中で値上がりし、以前の倍ぐらいになっています。これはまだ安く、焙煎豆で100グラム500円以下、それでも前より2割弱は値上がりしています。2年間、頂きもののコーヒー豆や大手のブレンドパックコーヒー豆を使ってきて者にとっては、神々しいまでに美味です。最高!
今はウェーブフィルターを使っています。
-
ドメイン更新
今月はネットのドメイン、*.com の更新月です。このブログのドメイン、daily.monologue.jp はその独自ドメインのサブドメイン(ネットオウルのドメイン)です。誰が考えたのか、よくもまあ、こんなブログにピッタリなドメイン名。
「ネットオウル」のサービス料は安い方ですが、来年から15%上がります。ドメイン卸元(レジストリ)によるドメイン原価の値上げや為替相場の変動の影響を受けて、販売価格の維持が困難な状況になったとか、已むをえません。
ドメインの更新や移管料にしろ、サーバーのレンタル代にしろ、他の物価の値上がりに比べると、大丈夫かなと思われるぐらい安いので、ある日いきなりストップなんてことが無いように願います。
-
失業認定日
離職票が送られてきた際(社労士事務所から直送)に、ハローワークで「高年齢求職者給付金」の手続き(求職申込)をしました。今日はその失業認定日です。
離職理由が単に自己都合(本人の申出)となっていて、厳密に言うと、定年(70歳)後の継続雇用が有期契約により行われた場合であって、その有効契約期間の満了により離職した場合に該当すると考えますが、70歳定年の就業規則もなければ雇用契約書もない会社なのであえて争わず、そのままスルー。
それでも早3ヶ月(給付制限2ヶ月)たち、今日が認定日というわけです。離職時の賃金日額の65%弱の50日分が5日後には振り込まれます。