独り言
-
DVD RECORDER
9年?前に、大量にあったVHSビデオをDVDへダビングしようと、DVD RECORDER を購入しました。結局一回も使用せず、そのまま忘れて、眠っていました。
今はパソコンでDVDを見ますが、その間パソコンが使えないのでどうしたものか、レコーダーなら再生もできるだろうと、テレビにつなげばピンポン!9年目にして日の目を見ました。
-
100冊の歌集
先日読んだ「短歌の詰め合わせ」に100冊の歌集が取り上げられていました。
リストを作って調べてみると、市と地域の図書館で借りれるのが10冊、大阪市と府の図書館で41冊、全集に含まれるのが22冊、あとの27冊は国立国会図書館にしかありません。国立国会図書館の本も借り出しできますが、なかなか面倒です。
-
IN THE MOUTH OF THE WOLF
たいせつな人へ マイケル・モーパーゴ
モーパーゴは初めて、印象的な表紙に誘われて手に取りました。90歳の誕生日を迎えたフランシス・カルマツの回想で綴る伝記体裁の絵本。小学校高学年からだけど大人も十分楽しめます。(By The Guardian)絵は、Barroux、「ぞうさん、どこにいるの?」とはタッチがまったく違って、題材にあわせたのか、ノッペラボーな顔、これがなかなかいいです。
残念なのはタイトル、表紙は原題を視覚化したものだし、本文にも記述があるのに、何とかならなかったのかなこのタイトル。
-
”恋”ならば少しはわかる
短歌の詰め合わせ(ことばアソート)東直子
一風変わった短歌の案内書。わかるのではなく、わかったような気にさせる?さすが東直子さん。若井麻奈美さんのイラストが素敵です。穴埋め問題ほとんどできなくてガッカリ。
-
クレームガナッシュ
昨晩、施設で救急搬送があって、本来なら朝から出勤するところ、症状が安定しているとのことで、来客に合わせてお昼に大名出勤。(本来は公休日)
途中、「菓子工房yamao」に寄って、クレームガナッシュのスクエアを購入。3時のおやつに頂きました。私にはちょっと甘さが過ぎますが、女性陣にはちょうどいいらしい。コーヒーはコモド・ドラゴン。写真は「菓子工房yamao船場店」のFacebookから。