• ほぼ日記,  独り言

    向かいの丘まで

    今日のラン&ウォーク

    台地から谷へ下って向かいの丘の公園まで来てみました。こんなところにも新型コロナウィルス感染予防対策の看板が...人っ子どころか、猫の子もいない、効果があるとは思えないがな。

    今日は前回より少し長め走って、足もインドメタシンの効果か、腫れが引いて少しいい感じ。でも50分はやっぱり熱い。

  • ほぼ日記,  独り言

    スクリーンサイズ 22

    ブエノスアイレス農園&トラディショナルモカ

    どんなに忙しくても、コーヒー豆は定期的に買っています。今回の豆は、生豆本舗さんの新入荷、トラディショナルモカとニカラグアだけれどなぜかブエノスアイレス農園のオールドビーン。(Buenos Aires(ブエノスアイレス)というのは、「良い風」という意味らしいが)その豆の大きいこと。オールドビーンというのは、以前は3年物以上を言ったそうです。これは、2015/16産。初めて見る大きさです。

    一方トラディショナルモカは、ハンドピックしていないG4、未成熟豆の混入があります。今回はグジ産。極上珈琲 生豆本舗

  • ほぼ日記,  独り言

    復活には程遠いけれど

    ラン&ウォークやってみました

    体調が悪いし、右足の甲が腫れているのに、やっと体重が73キロまで落ちたこともあり、今年の目標であるランニング再開しました。ほとんどウォークで46分、熱いです。

    この2ヶ月とても忙しくて、独り言もつぶやけない状態で、それはいまも続いているけれども、何とかやりくりして、この間の事情も少しずつアップしていきます。

  • ほぼ日記,  独り言

    アチェ・マンデリンの最高峰

    レッド・ガヨ

    生豆本舗さんの今週のお買い得品は、2週連続でモカ(イルガチェフェ)、しかし、モカよりマンデリンが好きな私は、新しく入荷した「レッドガヨ」を選びました。極上珈琲 生豆本舗

    スマトラ北部、ガヨ族の人々が住む、タワール湖周辺の高地は、しっかりとした酸味と濃厚な甘みをもつコーヒー、アチェ・マンデリンの産地。その中でも秀でた香味を持つコーヒーを生産している地区がウェー・イラン、平均標高が海抜1,600mに達する地区です。柑橘系のさわやかな酸味としっかりとした甘みを伴った、アチェ・マンデリンの最高峰です。至福の時です。

  • ほぼ日記,  独り言

    Opus 118 Harlem School of Music

    ミュージック・オブ・ハート

    1999年アメリカ制作。ハーレムの公立学校で音楽指導をするロベルタ・ガスパーリの話。1996年のドキュメンタリー『スモール・ワンダーズ』に続くメリル・ストリープ主演の長編映画。いつものように達者だけれど、途中で話が10年飛ぶのはいかがなものか?あと吹き替えがちょっと煩い。