• ほぼ日記,  独り言

    軽自動車の車検

    今回はフレアワゴン(名義は私ですが、主に奥さんが乗っている)の車検。乗り換えも考えましたが、手ごろな車が見つからず、あと2年乗ります。法定費用含めて11万5千円、ハイブリッド車の車検とあまりかわらんやん。高い。

    おまけに、リア席の左窓についているシェイドが壊れているって、事前チェックの時にわからんかったんかいな、ちょっとオカンムリです。

    代車は今回も「カローラ」、スポーツじゃなかったけれどスムーズによく走ること。腹立ちまぎれにドライブ。

  • 独り言,  読書空間

    REQUIEM for TAMA

    タマ、帰っておいで 横尾忠則

    2014年5月31日に亡くなった愛猫『タマ』の絵、およそ90枚。一番新しい絵が2020年の制作。6年たっても描ける、ずっと思いが消えないのでしょうね。タマが横尾さんに見えてきました。

    桜のカーペットの道をグラマラスに歩くタマ、いいな、棕櫚の樹の下に眠る。

  • ほぼ日記,  独り言

    代替品ですが

    いつもコーヒー豆を買っている、生豆本舗さんのランキング№2は、「パストーレス ピーベリー」というグアテマラ産のかわいらしい豆です。残念ながら完売のため、今回は代替商品の「メディナ農園のピーベリー」。

    周囲を3つの火山に囲まれた聖地アンティグア地区のピーベリーで、小粒です。

    最近ハンドドリップのお湯の温度が高すぎるのか(たぶん)、苦み(時にエグミ)が出て、困っています。気をつけないと。

  • ほぼ日記,  独り言

    人間の心のなかをのぞく

    ザ・セル

    2000年アメリカ制 原題同じ。意外と前の映画、一番苦手な種類の映画。何で見たんだろう。たぶん ジェニファー・ロペス が見たかっただけ。

    精神世界をビジュアル化した異色スリラーとあるけれど、さほどスリルは感じられない。見れるのは最後の居場所探しだけ。SF風が今となっては古いからか?”のぞく”という行為は背徳のにおいがしてそそられますが...

  • ほぼ日記,  独り言

    Callig you

    バグダッド・カフェ 完全版

    1987年西ドイツ制 原題は、Out of Rosenheim、Bagdad Café は英題。砂漠のモーテル『バグダッド・カフェ』にやってきた旅の女性(マリアンネ・ゼーゲブレヒト、好みです)、何か曰くありげで、ストーリーもあるようでないようで、閉塞感は伝わってきます。

    当時こういう映画がたくさんありました。ちょうど『映画断ち』の後で見ていません。Jevetta Steele の Callig youのメロディーだけが耳に残っている。