• ほぼ日記,  独り言

    玄関網戸の張り替え

    玄関の網戸はショコラがいたので、丈夫なグラスファイバー製の網、20メッシュ(メッシュとは網の目のことで「1インチ当りの網目の数」をいいます。)を張っていましたが、今回、ホームセンターで買った24メッシュ、ブラックに張り替えました。

    玄関網戸は真ん中で折り畳める独特な形をしていて、一枚物に比べて非常に張るのが難しいです。片面が邪魔してピンと張れません。よく見ると膨らんでいて不格好です。

    退職してから、二階の窓の障子を8枚張り替え、エアコンのフィルターを3台洗浄、Etc。DIYには自信がありましたが、だいぶ腕が落ちたみたい。

  • ほぼ日記,  独り言

    フェルト張り替え

    父親が使っていた机と椅子、書棚を引き継いで今も使っています。30年以上前に高島屋工作所で買ったような気がします。その時一緒に買ったデスクマット、最近は流行らないのか、ネットで探してもでてきません。

    両サイドのペンの置きの木がおしゃれです。如何せん、フェルトがボロボロになって、DIYで張り替えることを思いつきました。幸いネットで探すと、大きさも手ごろでウォッシャブル、粘着剤付のフェルトが出ていてさっそく購入。われながら言い出来上がりだと思います。手芸の店 もりお さん(熊本)

  • ほぼ日記,  独り言

    パイプクリーナー

    風呂の洗い場の配管が詰まって、汚水があふれだし、ホースを突っ込んで、水圧で一気に通そうとするのですが、途中で止まってしまいます。慌てて「パイプクリーナー」を買いに走りますが、いつもの店は営業自粛でお休み、隣の町まで車を飛ばしました。

    ワイヤーの先に粉砕ヘッドが付いた5mのパイプクリーナーを徐々に捻じり込んでいくと、無事通り抜けたようで水の流れがよくなりました。かなりの優れものです。

  • ほぼ日記,  独り言

    障子張り替え

    今日は朝から天気がよく、絶好の張り替え日和。

    • 障子を外して、霧状の水をかけ、暫く置いて剥がします。
    • 枠が乾いたら、天のあたりに障子紙をセロテープで抑え、
      桟に糊を塗り、刷毛でのばして一気に張り下げます。
    • あとは刷毛で抑えて、はみ出した部分を専用の定規とカッターで切り取ります。

    今の障子は霧吹きすることなく自然乾燥させます。アイロンを使う人もいますが私は使いません。
    今回は我ながらうまくできました。床のうえでの作業で腰が痛くなったので今日はここまで。

  • ほぼ日記,  独り言

    シーリングライト

    黄昏時に電気がつかない。あわてて電気店へ走って蛍光灯を換える。やっぱり点かない。器具を外してみると引掛シーリングが割れている。再び電気店へ走って新品と付け換える。それでも点かない。リモコンの音だけが空しく響く。

    前の家から持ってきた器具だし10年は経っている、そろそろ寿命か?そもそも電気店にはLEDライトしか置いていない。
    2日目。諦めて、新しいLEDのシーリングライトに付け換える。