-
ヤマモモ
南の緑地に大きな”ヤマモモ”の木があり、赤い実がたわわに実っています。ヤブヘビいちごを大きくしたような、梅の実よりは少し小さい、ジェリービーンズのように鮮やかな赤い実です。木が少し日陰で目立たないのか誰も採らない。漢名は楊梅。
果実は甘酸っぱく生で食べられるらしい(採っていいのか躊躇しています)。ジャムやリキュールに漬け込んで(今年は梅の実をブランデーとジンに付け込みました。)も、おいしいらしい。昨日頑張ったので、今日は軽くウォークだけ。
-
方違え 北へ向かって
龍泉寺まで
いつも南の方へ走るので、たまには方違えで北へと、国道310号線から山の中へ、甘南備川向線の龍泉を目指します。山の中とはいえ途中まで歩道付きの立派な道です。
オレンジラインの跨道看板を左折して龍泉寺へ。左に葛城山、右に金剛山、真ん中が水越峠の絶景です。本堂の方まで足を延ばすのは次の機会にして、さらに上へ。
特別養護老人ホームオレンジ荘があって、前のかんぽの宿は、2年前に「亀の井ホテル富田林」にかわりました。標高280mの嶽山山頂に建つ三ツ星ホテルです。嶽山を抜けて滝谷不動の方へ抜けるつもりでしたが、地元の方に聞くと道が悪いとのことで、今回は来た道を戻りました。車に気をつければ走りやすい道ですが、自販機が1台もないので、水は十分持って走ること。持ってた水はお湯になりました。東中学までもどってやっと自販機発見、残念ながら水もスポーツドリンクも売り切れ、最悪でした。
-
つくっています
日野コミュニティーセンターバス停まで
退職後、晴れの日は午後からラン&ウォークに出ます。今日は暑くなるので激しい運動は控えめにと天気予報で言っていましたが、久しぶりに遠出。少し出発を後らせましたが暑いこと。久しぶりに遠出すると、新しい道ができていました。広域農道とは...
滝畑ダムまで行けたらいいなと思って出ましたが、2時間半かかって14~5キロ。それでも体重が72キロ台になりました。
-
Doランナーズ ギャラリー
2017年に2月にホームページが閉鎖になり、そのままになっていましたが、懐かしいレースや練習会、様々なイベントの画像の内、2002年~2008年の画像の一部をアップしました。
Doランナーズ ギャラリー - 2017年に2月にホームページが閉鎖になり、そのままになっていましたが、懐かしいレースや練習会、様々なイベントの画像の内、2002年~2008年の画像の一部をアップしました。
ユリカモメ70km 2005 - 2005.5.3 &完走祝賀会 2005.5.21 Nさん、練習の甲斐あって、初参加でみごと完走、私は何回出場しても途中棄権で完走できません。 日を改めて完走祝賀会 at 山屋
山屋にて 2003/2004 - at 味の山屋 2003.2.8&2004.12.18 Doランナーズ御用達、味の山屋で、なつかしい先代松喬師匠。常連客の皆さんと、伊吹山のご来光を見に行ったりもしました。 Doランナーズ ギャラリー
東山三十六峰マウンテンマラソン 2004 - at 京都東山三十六峰 2004.12.12 宝が池から伏見稲荷まで、東山三十六峰を走る、とんでもないけどとてつもなく楽しいマウンテンマラソンです。 Doランナーズ ギャラリー
四万十川ウルトラマラソン 2004 - 第11回四万十川ウルトラマラソン 2004.10.17 昨年は無念のリタイヤでしたが、森野さんのサポートよろしく、初完走となりました。 Doランナーズ ギャラリー 第11回四万十川ウルトラマラソン 祝賀会
芋煮会 2004 - 芋煮会 at 大泉緑地公園 2004.10.3 シーズン前に、走り込みを兼ねて「芋煮会」を開きました。大泉緑地公園は走るのによし、携帯コンロの使用もOKでした。野菜は吉田農園の野菜。いつもありがとうございました。 Doランナーズ ギャラリー
ホノルルマラソン 2002 - ホノルルマラソン 2002.12.8 ホノルルマラソン出場を目指してランニングを始める人も多く、ドゥ・スポーツプラザ心斎橋でも、多くの会員が参加しました。 Doランナーズ ギャラリー
走り初め 2003 - 走り初め 2003.1.4 大阪城へ Doランナーズは、正月に「走り初め」と称して、ジムから難波神社~大阪城へ館外ランニングを行っていました、走り初めの後はもちろん「新年会」になります。 Doランナーズ ギャラリー
あふたーらん - 2003年の1月から、2005年10月まで、Doランナーズの管理人として、書き綴った『あふたーらん』(現在は閉鎖、ABCDiary)。 2017年に2月にホームページも閉鎖になり、懐かしいレースや練習会、様々なイベントの思い出をギャラリーにアップしていきます。 Doランナーズ ギャラリー
-
ふれ愛3時間走 2008