• ほぼ日記,  独り言

    笠松稲荷神社

    ラン&ウォーク

    今にも雨が降り出しそうな天気。先日の無理が祟って右足の第2指(示趾(じし))が、爪下血腫(そうかけっしゅ)通称「ランナー黒爪」になっているし、今朝は自重して、台地の周りをぐーるぐる、西にあるけど東中学まで足を延ばし、小学校裏の稲荷神社まで行ってきました。

    抜け道もありますが、下の鳥居から登ると階段の勾配がきつく、水平でないのでフラフラします。社内はよく手入れされていて、パワースポットの趣大です。

  • ほぼ日記,  独り言

    四等三角点 230.82m

    展望所までラン&ウォーク

    秋晴れのいい天気。日曜日に出勤したので1週間ぶりのお休み。先週の「遠足」がひびいて足がパンパン、腰が痛いので、今朝は近場へラン&ウォーク、ほとんどウォーク、なさけない。

    これがブログのキャッチコピーにある「四等三角点」、大きな標識があるわけでもなく、展望所の草に埋もれて、普通に見過しますね。

    展望所のさらに奥に市の給水施設があり、フェンス越しに見た金剛山。少し逆光です。

  • ほぼ日記,  独り言

    道を間違えて

    岩湧寺までラン&ウォーク

    朝は肌寒さを覚える冷え込み、でも秋晴れのいい天気。今朝は滝畑の摩崖仏まで行って、帰りはバスで帰る予定でした。

    ところが途中で道を間違え、引き返せばいいのに、老人の頑なさでそのまま前進。バスの時刻表を確認すると、12時台に1本、まだ一時間半ほどあるのでと、とりあえず行けるところまでと、岩湧寺を目指しました。

    しかし、山道の4.8キロはキツク、着くには着きましたが、家から2時間かかりました。おまけに帰りのバスに乗り遅れ、ラン&ウォークで帰ってきました。あ~しんど。

  • ほぼ日記,  独り言

    さらなる高みへ

    ラン&ウォーク

    朝からすごい雷、雨が心配だったので、今朝は山へ入らず、向かいの丘の一番高いところにある中学校まで。規模が大きい住宅地(周回道路は一周5km)で、高低差も大きく環状に配置されているので、真っ直ぐ向かうと階段を上ることになります。

    写真は、向かいのわが住宅地越しに見る我が町。晴れていると、右手に金剛山を仰ぎみる感じになるのですが、今朝は雲に隠れて見えません。

  • ほぼ日記,  独り言

    スポーツマスク

    注文していたスポーツマスクが来ました。小杉織物㈱の「FACE ARMOR」、Lサイズ。かなりファッショナブルでカッコいい。山の中ばかり走っているので、ほんとうのところ必要かどうか、大いに疑問ですが...念のため購入しました。

    隣は、中国製の「FASHION MASK」、息子によると、清涼感があって使用感はいいらしい。